睡眠の詳細と使い方
睡眠の効果
睡眠状態になると、100%の確率でACTを発動することができません。
攻撃を行う前に睡眠を付与されてしまうと、効果中に選択したACTが発動できなくなってしまいます。
また、睡眠状態は攻撃を受けることによって確率で解除されます。
被ダメージ時に確率で解除
睡眠は攻撃を受けた際に解除判定が入り、
80%の確率で睡眠状態が解除されます。
低確率ではありますが、
凍結とは違い
20%の確率で睡眠状態が継続するため、より長く状態が続く可能性があります。
睡眠中は最大3ターン行動不能
睡眠状態中は行動不能になってしまいます。
5-22のボスから受ける睡眠は2ターン、
ベル栞から受ける睡眠は3ターンと、キャラクターによって異なっているため、
アイコンに書かれた数字に注意しましょう。
▲①が5-22のボスのCAで睡眠状態に、②がベル栞のCAで睡眠状態になった場面。残りターン数が異なっています。
睡眠状態時のスリップダメージ
睡眠状態になった場合でも、火傷や毒などのスリップダメージは、ターン終了時に発生します。
このスリップダメージでは解除判定が行われないため、睡眠状態が継続することは覚えておきましょう。
睡眠の対策
睡眠耐性を持つキャラが有効
「
雪代晶(セイレーン)」など、一部のキャラは
睡眠に対する耐性を持っています。
睡眠耐性を持っている味方に対して、睡眠の状態異常は効果が無いため、敵が睡眠効果を使ってくると前もって分かっているステージでは、積極的に編成に加えましょう。
VSレビューでの対処法
睡眠状態を付与されても、一度攻撃を受けることで高確率で解除できます。
睡眠を付与された際は、睡眠を付与されたキャラのパネルは選ばないといった手段を取るのが一番です。
しかし、どうしても選ばなければならない状況では、ACT3のパネルを選び、攻撃を受けて解除を狙うといった対処をするのが望ましいでしょう。
相手を睡眠状態にした場合
もしも相手を睡眠状態にした場合、なるべく睡眠状態を維持するのがおすすめ。
相手が動けない状態にあるため「
ポルトスまひる」のACT3など、
ダメージを与えないアクトでバフを行ったり、こちらに有利な状況を作りやすいです。
どうしてもダメージを与えてしまう場合は、Act3のパネルを選び、あえて
攻撃機会を減らすのも、睡眠状態を活用できる有効な手段となります。
睡眠効果を持つキャラ一覧
睡眠付与
キャラ |
レア度 |
アクト |
対象 |
 |
☆4 |
CA |
敵前1体 |
 |
☆4 |
CA |
敵全体 |
 |
☆3 |
CA |
敵前3体 |
睡眠耐性
キャラ |
レア度 |
アクト |
対象 |
 |
☆4 |
AS |
自身 |
睡眠耐性を持つメモワール一覧
スタリラ攻略おすすめ記事
©Project Revue Starlight ©2018 Ateam Inc. ©TBS(JAPAN) ©bushiroad All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント