トロフィーロードとは
「トロフィーロード」はスタリラで開催されるイベントの1つ。ステージはVSレヴューやスタァアリーナと同じように、5vs5でレヴューを行います。
また、トロフィーロードで手に入る「トロフィーメダル」を集めると、イベント限定舞台少女を入手可能。
トロフィーメダルの獲得数は維持されるので、イベントに参加してイベント限定舞台少女を目指しましょう。
トロフィーロード限定舞台少女
劇団ランキング報酬
第3回トロフィーロードより、劇団メンバーで集めたトロフィー数で競う「劇団ランキング報酬」が追加。上位入賞で再生産アイテム「再生産の印」を獲得できます。
再生産の印獲得数
順位 |
再生産の印 |
1〜10位 |
- ・再生産の印★★★★×1
- ・再生産の印★★★×3
- ・再生産の印★★×1
|
11〜20位 |
|
21〜30位 |
|
31〜50位 |
|
51〜100位 |
|
101〜200位 |
|
201〜300位 |
|
再生産の印とは
「再生産の印」は再生産を行えるアイテムで、再生産の実行回数によって使える種類が異なります。
なお、再生産の印には使用期限もあるので、使い忘れのないよう注意しましょう。
再生産の印 |
使える再生産回数 |
再生産の印★ |
再生産0回の舞台少女 |
再生産の印★★ |
再生産1回の舞台少女 |
再生産の印★★★ |
再生産2回の舞台少女 |
再生産の印★★★★ |
再生産3回の舞台少女 |
トロフィーロードの進め方
難易度を選んでVSレヴュー
トロフィーロードではVSレヴューやスタァアリーナなどのように、5vs5の編成でバトルを行います。
また、VSレヴュー同様にBAN&PICKが存在するため、最大10体で編成を組み、2体はBANされて編成できません。
サブと合計7体を使用
PICKフェーズでは5体のメイン編成にくわえて、2体までサブ編成を設定可能。サブはメインのキャラが倒されたときに参加します。
なお、途中参加のキャラは立ち位置前から順に登場し、参加後は参加キャラに合わせて立ち位置が変更されます。
挑戦時にRPを消費
トロフィーロードのバトル挑戦時は、専用ポイントのRPを1回あたり50消費。また、RPは5分で1回復し、300までストックできます(25時間分)。
挑戦時は1倍・2倍・3倍から消費RPを選ぶことができ、倍率に応じて獲得ポイントも増加。
なお、敗北かリタイアした場合は、難易度や消費倍率に関係なく5消費。回数をカウントする課題は、消費数を増やしても1回でカウントされます。
難易度に応じてトロフィーを獲得
各難易度をクリアするごとに、次の難易度が開放。難易度に応じて、獲得トロフィーが増加します。
消費RPは同じなので、クリアできる最も高い難易度を周回するのがおすすめ。
なお、難易度8以降は獲得トロフィー数が変わらないので、難易度8のクリアを目指しましょう。
難易度別獲得数
難易度 |
トロフィー |
RP1あたり |
難易度1 |
20 |
0.40 |
難易度2 |
22 |
0.44 |
難易度3 |
24 |
0.48 |
難易度4 |
27 |
0.54 |
難易度5 |
29 |
0.58 |
難易度6 |
32 |
0.40 |
難易度7 |
35 |
0.70 |
難易度8 |
40 |
0.80 |
難易度 SPECIAL |
40 |
0.80 |
難易度 EXTRA |
40 |
0.80 |
手に入れたトロフィーを報酬と交換
集めたトロフィーは、トロフィーロードで報酬と交換可能。報酬を手に入れると、先のマスが解放されていきます。
2つ以上ルートが分かれる場合は、取らなかった方も後から交換できるので、まずは先に進めて余った分を後から交換すると良いでしょう。
トロフィーは持ち越し不可
トロフィーメダルは複数回のイベントで集めて、お店で舞台少女や才能の結晶と交換可能。
ただし、トロフィーは次回のトロフィーロードに持ち越せないので、開催ごとに使い切るようにしましょう。
トロフィーロードのメダル獲得数
トロフィーメダル必要数
メダル数 |
交換報酬 |
6000枚 |
|
1200枚 |
|
1800枚 |
|
9000枚 |
※才能開花★6までの合計 |
9000枚 |
|
9000枚 |
|
星6才能開花まで強化するためには、トロフィーメダルが合計9000枚必要。
1回分のトロフィーロードでは集まりきらないので、数回分のトロフィーロードで可能な限りトロフィーメダルを集めましょう。
トロフィーメダル獲得数
トロフィーメダルII
メダル数 |
獲得場所 |
2100枚 |
トロフィーロード全獲得 |
100枚 |
難易度8に勝利(課題) |
200枚 |
難易度SPECIALに勝利(課題) |
500枚 |
難易度EXTRAに勝利(課題) |
2900枚 |
※トロフィーメダルII合計 |
トロフィーロードの攻略ポイント
勝利か敗北で属性変化
トロフィーロードでは2種類の属性が選ばれ、相手の編成はどちらかの属性で統一。勝利か敗北(リタイア)で属性や編成の舞台少女が変わります。
難易度によって選ばれる10体は異なりますが、難易度8以降からは過去1年半くらいに登場した舞台少女から選ばれることが多いです。
なお、敗北は消費RP5で済むので、手持ちとの相性が悪い属性の場合は一旦リタイアで属性を変えるのも良いでしょう。
EXTRAは編成固定
難易度EXTRAは属性や編成が変わらず、10体の舞台少女が固定で登場します。強敵揃いなので、有利属性を強化して挑みましょう。
難易度8から永続効果が追加
難易度8からは、相手の編成に永続効果が追加。HPアップやダメージ上昇/減少にくわえて、マイナス効果耐性も追加されます。
継続マイナス効果耐性や回数マイナス効果耐性が付与されると、妨害などが一切効かなくなるため、ダメージ重視で編成するのがおすすめ。
ただし、相手の編成にも強いキャラが増え、味方が妨害される可能性もあるため、耐性などの対策も用意しておきましょう。
相手編成の永続効果
※○属性は相手の編成の弱点になる属性。
難易度 |
永続効果 |
難易度8 |
- ・○属性以外への与ダメージを上昇50%
- ・○属性以外からの被ダメージを減少50%
- ・HPアップ50%
- ・回数マイナス耐性100
|
難易度 SPECIAL |
- ・○属性以外への与ダメージを上昇50%
- ・○属性以外からの被ダメージを減少50%
- ・HPアップ50%
- ・継続マイナス効果耐性100
- ・回数マイナス効果耐性100
|
難易度 EXTRA |
- ・○属性以外への与ダメージを上昇50%
- ・○属性以外からの被ダメージを減少50%
- ・HPアップ1000%
- ・継続マイナス効果耐性100
- ・回数マイナス効果耐性100
|
トロフィーロードで編成レベルアップ
トロフィーロードで編成レベルを上げると、コスト別の編成可能数が増加。
難易度が上がるほど相手の編成に強いキャラが増え、自身のコスト20キャラはBANされやすいので、難しいときには編成レベルアップを行いましょう。
レベル別編成可能数
編成レベル |
C23以下 |
C15以下 |
C12以下 |
トロフィー |
レベル1 |
3 |
2 |
5 |
- |
レベル2 |
3 |
4 |
3 |
70 |
レベル3 |
5 |
2 |
3 |
550 |
レベル4 |
5 |
4 |
1 |
1100 |
レベル5 |
7 |
3 |
0 |
1650 |
レベル6 |
10 |
0 |
0 |
2250 |
トロフィーロードの高難易度対策
難易度8以降は弱点属性を活用
難易度8からは、相手編成の弱点属性以外の与ダメージ上昇と被ダメージ減少の効果が追加されます。
弱点属性以外だと普段よりもダメージを稼げないだけでなく、相手からのダメージですぐに倒されるため、弱点属性を中心に編成するのがおすすめです。
なお、継続マイナス効果耐性やAP減少などを持つサポート役なら編成するのも良いですが、後ろ配置や防御力が低いなど、相手の攻撃対象に入ると倒されやすい点に注意しましょう。
難易度8は継続マイナス効果で妨害
難易度8は継続マイナス効果の耐性がないので、継続マイナス効果を中心に妨害を狙うのもおすすめ。
オートスキルでターゲット固定や妨害の状態異常を付与できると、有利に立ち回れるでしょう。
ただし、錯乱や慢心などの回数マイナス効果は耐性で効かないので注意。
SPECIALとEXTRAは火力重視
難易度SPECIALとEXTRAは継続マイナス効果耐性も追加されるため、継続・回数マイナス効果で妨害を狙うことができません。
なお、舞台効果なら妨害可能なので、行動を防ぐ舞台効果を持っていれば、編成するのもおすすめです。
ただし、長引くと行動されて倒される危険もあるため、味方の強化を中心にしましょう。また、高ユニットスキルや再生産した舞台少女でダメージを稼げるようにすることも重要です。
効果はダメージアップやAP減少だけなく、相手からの妨害対策で継続マイナス効果耐性、相手の強化を消す継続プラス効果解除を持つキャラも活用すると良いでしょう。
キラめき回復&AP減少で一気に攻める
強化以外にも味方のキラめき回復で、クライマックスアクトを早めに使って倒すのがおすすめ。
ただし、ダメージが足りないと相手のキラめきが回復して反撃を受けるため、AP減少を活用して一気にクライマックスアクトを使うと勝ちを狙いやすいです。
過去の開催情報
回 |
開催期間/報酬メモワール |
第6回 |
2022年9月21日16:00〜10月4日15:59 共演の舞台 |
第5回 |
2022年8月8日16:00〜8月21日15:59 お揃いのカーディガン |
第4回 |
2022年7月7日16:00〜7月19日15:59 2人のレヴュー |
第3回 |
2022年6月12日16:00〜6月27日15:59 『カルメン』 |
第2回 |
2022年5月20日16:00〜6月3日15:59 BEACH!! |
第1回 |
2022年4月20日メンテ後〜5月2日15:59 |
スタリラ攻略おすすめ記事
©Project Revue Starlight ©2018 Ateam Inc. ©TBS(JAPAN) ©bushiroad All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。